2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

#長蛇の列

『#長蛇の列』<2022年1月31日(月)> お気に入りのラーメン店、いつもあった長蛇の列が消えていたと『編集日記(220131福島民友新聞)』。店内はラーメンと客の熱気にあふれていた▼QRコードをスマートフォンで読み込み、待ち時間を確認する仕組みだった。密を…

#羆嵐

『#羆嵐』<2022年1月30日(日)> ヒグマの市街地での出没急増に『天風録(220130中国新聞)』は思う。大ヒグマ、小説の題材とした吉村昭さんの「羆嵐」▲この大ヒグマは住家に押し入って男女7人を襲う。頭頂から足先まで2・7メートル、体重383キロ。一帯で…

#スターバックスはあるか

『#スターバックスはあるか』<2022年1月29日(土)> 「サイゼリヤ」が鳥取県日吉津村にオープンしたことに『明窓(220129山陰中央新報)』は思う。約20年前、長期休暇で島根に帰省し、東京で学ぶ友人と進学先の「都会自慢」。「スターバックスはあるか」と聞か…

#旅は

『#旅は』<2022年1月28日(金)> いまは儘ならぬ旅について『編集日記(220128福島民友)』は思う。18世紀ごろ交通手段が発達していない当時▼「こんな馬車に乗ったら、魂が口から飛び出してしまう。とても自分のお尻をミュンヘンまで持っていけそうにないと思…

#生誕84年

『#生誕84年』<2022年1月27日(木)> あすが25回忌に当たる故石ノ森章太郎さんに『河北春秋(220127)』は思う。石ノ森さんは作詞家としての顔も持つ。手掛けたのは70余り▼『サイボーグ009』の『誰がために』は人気曲の一つ▼クラシック音楽への造詣が深…

#こどもと家庭

『#こどもと家庭』<2022年1月26日(水)> 「こども家庭庁」に『春秋(220125)』は思う。「家庭」という言葉は江戸時代から使われていたらしい。現在とはニュアンスが違い「厳父が子女に示す教訓の意味を濃厚にふくんでいる」▼古くは家庭教育を「庭訓」と言った…

#政治の光

『#政治の光』<2022年1月25日(火)> 先日の国会での、小川淳也・立憲民主党政調会長の代表質問に『日報抄(220125新潟日報)』は思う。新型ウイルス感染拡大は、佐渡、粟島の離島航路も直撃した。▼小川氏は質問で、離島航路を巡る問題を取り上げた。印象に残っ…

#音楽を聴きながら

『#音楽を聴きながら』<2022年1月24日(月)> 音楽と仕事をめぐる最近の研究結果に『筆洗(220124)』は思う。村上春樹さんは執筆中によく音楽を聴くそうだ。お気に入りはバイオリニスト、アルテュール・グリュミオーによるバッハのバイオリン・ソナタ。「とても…

#他人の目

『#他人の目』<2022年1月23日(日)> 文化人類学者の上田紀行氏は『あすへの話題』にて、講演会でのことを語る。「他人の目なんか気にせず、自分のやりたいことをのびのびやろう!」と呼びかけていると。若者は傍若無人ではなくなり、電車の中とかでキレて怒鳴…

#カレーの日

『#カレーの日』<2022年1月22日(土)> 1月22日の「カレーの日」に『南風録(0220121南日本新聞)』は思う。夏のイメージもあるカレーであるが、 全国学校栄養士協議会がちょうど40年前、この日の給食を一斉にカレーライスにしようと呼び掛けた。米飯給食が普…

#ステイホーム?

『#ステイホーム?』<2022年1月21日(金)> 尾身茂氏が語った「ステイホームや店を閉めること、外出自粛などは必要ない」!「人流抑制より人数制限だ」の言葉に『春秋(220121)』は思う▼ステイホームと言えば、小池都知事。「対策かるた」までつくった。今回の感…

#ヒーローラット

『#ヒーローラット』<2022年1月20日(木)> ネズミはどうやら仲間思いらしい。『筆洗(220119)』は、ネズミと地雷に思う。海外での研究によると、仲間のネズミが閉じこめられているのを見れば、救出しようと試みるそうだ▼エサを見せた場合でも、仲間の救出を優…

#ほんの少しの善意

『#ほんの少しの善意』<2022年1月19日(水)> 献血は十六歳からできる。ほんの少しの善意で誰かの命を救えると『あぶくま抄(220118福島民報)』は語る。人を助ける仕事は多いが、その最たるものは医師だろう。漫画「ブラック・ジャック」は医療と生命を描いた金…

#博物館浴

『#博物館浴』<2022年1月18日(火)> ユネスコは2020年に世界の博物館・美術館の約90%が休館し、13%近くがそのまま閉館する可能性があると発表した。これに『南風録(220116南日本新聞)』は思う。カナダでは博物館が“薬”になると。鑑賞がストレス軽減…

#海は生き物

『#海は生き物』<2022年1月17日(月)> 土曜日の海底火山噴火による津波に『天声人語(220117)』は思う。ラフカディオ・ハーンは「焼津にて」でつづっている▼「海が生き物ではないとは、私はどうしても信じられない--それは意識があり、敵意をもった力という…

#権力による自由の抑圧

『#権力による自由の抑圧』<2022年1月16日(日)> NHKの連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」に『小社会(220115高知新聞)』は昭和、そして今を思う。ルイ・アームストロングの曲がよく流れるので、忙しい朝もつい見てしまう。戦争の時代にジャズは敵性音…

#発射実験

『#発射実験』<2022年1月15日(土)> 北朝鮮が極超音速ミサイルの発射実験に『天風録(220114中国新聞)』は思う。親に初めて買ってもらったプラモデルは、サンダーバード2号。このSF人形劇は何度見ても飽きない。公開中の最新作も鑑賞済み、と自慢したいとこ…

#タローとジロー

『#タローとジロー』<2022年1月14日(金)> きょう「愛と希望と勇気の日」に『有明抄(220114佐賀新聞)』は思う。◆犬を飼っている家庭には家族のような絆があるだろう。亡くなった時の悲しみを考えるとためらう。命を預かる責任は重い◆南極観測隊の隊員と一緒に…

#新たな本に出合う

『#新たな本に出合う』<2022年1月13日(木)> 郡山市中央図書館が復旧工事を終えた一部施設で運営を再開。これについて『編集日記(220112福島民友)』は思う。詩人の長田弘さんは図書館が担う役割を「人びとの記憶の庫」と表現し、存在意義を説いている▼「だれ…

#高野さんへのオマージュをこめて

『#高野さんへのオマージュをこめて』<2022年1月12日(水)> 岩波ホールの閉館に『春秋(220112)』は思う。▼映画青年にとって、別格だったのは岩波ホール。世界の質の高い作品を単館上映するミニシアターの草分け。インテリっぽい雰囲気には気押されたが、ここ…

#宇宙を独り行く旅路

『#宇宙を独り行く旅路』<2022年1月11日(火)> 一年、地球が太陽の周りを一回り。『明窓(220109山陰中央新報)』は地球の今後を思う。▼その1周はとてつもない。9億4千万キロが、1年かけて太陽を回る。秒速なら30キロになる。松江からわずか1秒で出雲や…

#価値のある人に

『#価値のある人に』<2022年1月10日(月)> 「成功する人になろうとするのではなく、価値のある人になろうとしてほしい」。『余録(220110)』は新成人へアインシュタインの言葉を贈る。▲「価値のある人」、意味するところは、自分の利益よりも社会の公益を優先…

#孤独孤立問題

『#孤独孤立問題』<2022年1月9日(日)> 痛みの発症リスクについて『地軸(220109愛媛新聞)』は思う。「痛いの痛いの飛んでいけー!」魔法のおまじない。このおまじない、この効果二つの仕組み考えられると。一つはなでることで生じる触刺激が、痛みを伝える神…

#あぶない!

『#あぶない!』<2022年1月8日(土)> 人の注意力を『南風録(220108南日本新聞)』は思う▼外山滋比古さんが、若いころ学んだ一つの教訓を著書「忘れるが勝ち!」で披露している。雑誌の編集で校正作業をしていると、誤植を見つけることがあった。ミスを防げると…

#原爆というあまりに大きな敵

『#原爆というあまりに大きな敵』<2022年1月7日(金)> 「核戦争に勝者はおらず、決して戦ってはならない」。米中ロ英仏の核保有五大国が共同声明に『河北春秋(220106河北新報)』は思う。海に向かう斜面にポツンと立つ空き家。外科医が買うと老大工が改築を請…

#オリーブが教えようとしている

『#オリーブが教えようとしている』<2022年1月6日(木)> エジプトで、オリーブの昨年の収穫量が前年より五割以上減少。これに『筆洗(220105)』は思う。オリーブはハトと並び、平和の象徴とされる。国連旗にもオリーブの葉が描かれる。由来は、「ノアの箱舟」…

#努力を続けられる熱意

『#努力を続けられる熱意』<2022年1月5日(水)> きょうが命日の日清食品の創業者、安藤百福さんを『有明抄(220105佐賀新聞)』は思う。48歳で「チキンラーメン」を開発。「カップヌードル」の開発に成功したのは61歳の時◆チキンラーメンは発売から60年を…

#正月の風景

『#正月の風景』<2022年1月4日(火)> 永井荷風の日記によると100年前の1922年(大正11年)の東京は厳しい寒波に見舞われていたと『春秋(220104)』。そして、散歩の様子を紹介し、また今を思うする。▼2日は銀座風月堂で昼食をとり、亡父の墓参り、4日も銀座の…

#富が集中する

『#富が集中する』<2022年1月3日(月)> 1年の回顧に当たり『金口木舌(211230琉球新報)』は、たびたび目にする「金字塔」を思う。元々はピラミッドのことを指す▼何ともいびつなピラミッドだ。経済学者トマ・ピケティ氏らが運営する「世界不平等研究所」の報告…

#事故のない世の中へ

『#事故のない世の中へ』<2022年1月2日(日)> 歩行者と新旧さまざまな乗り物が道路上を行き交うことに『地軸(211230愛媛新聞)』は思う。脱炭素化の流れもあり、電動の乗り物の開発が進む。利用者が急拡大しているのがキックボード。手軽な乗り物だが、現在は…