2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

『#ごみが怖い』

『#ごみが怖い』<2022年11月30日(水)> プラスティックなどのごみ問題について『滴一滴(221130山陽新聞)』は思う▼「ごみが怖い」と参加した小学5年生。河川敷で先日行われたごみの回収活動。あまりのごみの多さ▼対策をとらなければ2050年までに重量換算で魚…

『#脱はんこ』

『#脱はんこ』<2022年11月29日(火)> 密猟によるアフリカゾウの絶滅の危機に『滴一滴(221129山陽新聞)』は思う▼世界の大半の国で禁止されているのに、日本ではまだ堂々と売られている。わが家にも「象牙」のはんこ▼今月あった「ワシントン条約」の締約国会…

『#先生よ』

『#先生よ』<2022年11月28日(月)> 議員を先生と呼ぶことに『北斗星(221126秋田魁新報)』は思う▼先生と呼ぶ側と呼ばれる。「議員は特別」か▼住民の代表になろうと立候補したのに当選した途端、周囲から「先生」と呼ばれ、偉くなったと勘違い▼国会には「特…

『#寒さは命を奪う』

『#寒さは命を奪う』<2022年11月27日(日)> 冬を迎えるにあたり『談話室(221127山形新聞)』は思う▼年配者には「とっくり」と言った方が伝わりやすいかもしれない。「タートルネック」を東京都庁では暖房の使用を控えるため、職員に着用し始めた▼都知事は都…

『#いい風呂の日』

『#いい風呂の日』<2022年11月26日(土)> 「いい湯だなアハハン」、いい風呂の日に『編集日記(221126福島民友)』は思う▼温泉は旅の目的となる大事な要素だろう。東北に点在する温泉地は数多くの著名人を魅了してきた。本県の温泉も漫画家のつげ義春さんをは…

『#人生百年時代』

『#人生百年時代』<2022年11月25日(金)> 高齢ドライバーの事故に『日報抄(221125新潟日報)』は思う▼小川糸さんが本紙に連載している小説「椿ノ恋文」が今、このテーマを取り上げている。代書屋を営む主人公に舞い込んだのは、84歳になる父親に運転をやめる…

『#弱い立場の人を排除する社会』

『#弱い立場の人を排除する社会』<2022年11月24日(木)> 岡山県高校弁論大会の審査員として『滴一滴(221124山陽新聞)』は思う▼最優秀は同高2年橘里香サニヤさんの「見えない壁の先に」という弁論▼22年前にインドネシアから来日した父の話。職場で苦労を重…

『#月給四十円』

『#月給四十円』<2022年11月23日(水)> 勤労感謝の日に『天風録(221123中國新聞)』は賃金を思う▲世にも珍しい墓碑、「月給四十円」。北区の大龍寺に眠る正岡子規▲明治30年代、高給取りになることを前々から妄想していたのか、「意外にも事実となりて現れた…

『#耳障りのよい意見』

『#耳障りのよい意見』<2022年11月22日(火)> 「地元の方々からは『説明に感心した』という声しか聞いていない」との寺田稔氏の語りに『日報抄(221121新潟日報)』は思う▼本当にそんな声しか聞いていないとしたら、世間の実情を正しく把握できていなかったこ…

『#大谷賞?』

『#大谷賞?』<2022年11月21日(月)> 大リーグでの大谷翔平の活躍に『筆洗(221121)』は思う▼大リーグのMVP争いでの冗談。ヤンキースファンが話している。本塁打数、そして投手成績。大谷選手の防御率は二・三三。ジャッジは驚異の〇・〇〇。当然、MVPは…

『#苦悩を通して歓喜を』

『#苦悩を通して歓喜を』<2022年11月20日(日)> 年末近付き『滴一滴(221118山陽新聞)』は第九を思う▼「苦悩を通して歓喜を」。ベートーベンが残した言葉。人は苦悩に負けず、乗り越えることで、真の喜びを得ることができる▼その強い思いを表現したのが「交…

『#鍋を囲むように』

『#鍋を囲むように』<2022年11月19日(土)> 鍋物のおいしい季節を迎えたと『小社会(221119高知新聞)』。「鍋を囲む」「鍋をつつく」という言葉がある。「囲む」のは家族や仲間と。「つつく」も気心の知れた人と。東京の友人が以前持論を展開していた。「親…

『#核戦争といったおぞましい言葉』

『#核戦争といったおぞましい言葉』<2022年11月18日(金)> ポーランドにロシア製ミサイルが着弾に『編集日記(221118福島民友)』は思う▼味方同士の演習のはずが、無人戦闘機からロケット弾が発射され、被弾した哨戒機が校舎に墜落する。電子頭脳が敵機と判断し…

『#世界人口80億人』

『#世界人口80億人』<2022年11月17日(木)> 世界人口が80億人に達したことに『天風録(221117中國新聞)』は思う▲子どもの誕生は喜ばしい。とはいえ80億もの人の暮らしぶりを想像すると心が痛む。富や食料、エネルギーなどを持てる国と持たざる国の格差は広が…

『#本は心の故郷』

『#本は心の故郷』<2022年11月16日(水)> 本との出会いを『編集日記(221116福島民友)』は思う▼「頭脳の働きとは入っては出て、覚えては忘れた無数の知識が、頭の細胞に残した振動の総和だ」▼世界的ながん研究者吉田富三が、東大医学部の入学式で、学生たち…

『#泡盛が・・・』

『#泡盛が・・・』<2022年11月15日(火)> 首脳会議に参加する岸田文雄首相が、タイのプラユット首相に泡盛を寄贈するとのことに『金口木舌(221112琉球新報)』は思う▼地図上で沖縄を中心に円を描くと香港やマニラ、ソウルなどアジアの主要都市を囲い込める。…

『#来秋こそは』

『#来秋こそは』<2022年11月14日(月)> サンマの水揚げ量の減少を『小社会(221112高知新聞)』は思う。わが家の食卓にことし初めてサンマが上った。といっても年中出回っているみりん干し。近年、旬のサンマは不漁続きで高騰し、気軽に買えなくなっている。…

『#痛恨の記憶を』

『#痛恨の記憶を』<2022年11月13日(日)> 岸田文雄首相の原発回帰について『南風録(221112南日本新聞)』は思う。顔は覚えているのに、俳優の名前が出てこない。スーパーに行って肝心の物を買い忘れる。老化が早すぎないかと気にしていたら、物忘れは脳の進…

『#本との新たな出合いを求め』

『#本との新たな出合いを求め』<2022年11月12日(土)> 本屋さんでの新たな出会いに『南風録(221110南日本新聞)』は思う。「怒涛の伏線回収を食らえ!」のポップに誘われ、文庫本を買った。心をくすぐる文句は、本好きで知られる上白石萌音さんが書いた。萌…

『#うんちweek』

『#うんちweek』<2022年11月11日(金)> 今月発表のTOTOが恒例の「トイレ川柳」に『正平調(221111神戸新聞)』は思う◆やなせたかしさんの「手のひらを太陽に」、「ぼくらはみんな生きている/生きている」◆最優秀賞は「生きている/だから僕らは/ト…

『#歩道でヒヤッと』

『#歩道でヒヤッと』<2022年11月10日(木)> 自転車と歩行者の事故について『余録(221110)』は思う▲♪自転車にのって ベルをならし あそこの原っぱまで 野球のつづきを。高田渡さんの名曲「自転車にのって」はゆったりとしたリズムでベルも牧歌的に思える。だが…

『#地球の肺』

『#地球の肺』<2022年11月9日(水)> 第27回締約国会議(COP27)を『余録(221108)』は思う▲「経済的利益のために熱帯雨林を破壊するのは、食事を作るためにルネサンスの絵画を燃やすようなものだ」。昨年末に亡くなった米生物学者、エドワード・ウィルソンさ…

『#立冬』

『#立冬』<2022年11月8日(火)> 立冬に『正平調(221107神戸新聞)』は思う◆肌に心地よかった秋の風もこれからは次第に身を刺す冬の風に変わる。〈凩(こがらし)や海に夕日を吹き落す〉(夏目漱石)◆今ごろ、冬の訪れを告げるように吹き荒れる冷たい風を木枯…

『#生き方の多様化を認めあう』

『#生き方の多様化を認めあう』<2022年11月7日(月)> JRの「フルムーン夫婦グリーンパス」販売終了や映画館各社の夫婦割を廃止しに、『日報抄(221106新潟日報)』は思う▼生涯独身で通す人の増加や、ジェンダーに関する意識が変化し人々の生き方が多様化し…

『#デジタル化より賃金アップを』

『#デジタル化より賃金アップを』<2022年11月6日(日)> 新たなお札の顔が2024年から、現金というものに『春秋(221106)』は思う▼タクシー料金を払おうとしてクレジットカード。「Suica」「それもダメなんですよ」「PayPay……」「すみませんな。現金だけです…

『#再生エネ拡大』

『#再生エネ拡大』<2022年11月5日(土)> 進まぬ「脱原発、再生エネ拡大」に『小社会(221105高知新聞社)』は思う。17年前、本紙の「未来への選択」で、ドイツにある人口2500人の町、シェーナウの「太陽革命」が紹介さた。チェルノブイリ原発事故を機に、住民…

『#食品ロス対策』

『#食品ロス対策』<2022年11月4日(金)> 自動販売機の利用方法に『談話室(221029山形新聞)』は思う▼日本は世界有数の「自販機大国」で全国に400万台もある▼コロナ禍を背景に非対面で決済でき人手をかけずに24時間販売できるとあって、飲食店や異業種の参入…

『#文化とは』

『#文化とは』<2022年11月3日(木)> 文化の日に『滴一滴(221103山陽新聞)』は思う▼なぜ、新憲法の公布日が文化の日に選ばれたのか▼参院本会議で、作家で審議を担った山本有三文化委員長が説明していた。「いかなる国もいまだかつて言われなかったところの戦…

『#文化とは』

『#文化とは』<2022年11月3日(木)> 文化の日に『滴一滴(221103山陽新聞)』は思う▼なぜ、新憲法の公布日が文化の日に選ばれたのか▼参院本会議で、作家で審議を担った山本有三文化委員長が説明していた。「いかなる国もいまだかつて言われなかったところの戦…

『#琉球・沖縄史』

『#琉球・沖縄史』<2022年11月2日(水)> 日本史の学習について『金口木舌(221102琉球新報)』は思う▼中高校生の頃、日本史が好きだった▼ただ、大学生や社会人になってから痛感したのは、日本史全体に比べ、自分が生まれ育った沖縄の歴史について学ぶ機会の少な…