2024-01-01から1年間の記事一覧

ドライバーはゆとりと優しさにあふれる運転を 241024

高知県内で白線自体が消えかけた横断歩道が増えていることに『小社会(241023高知新聞)』は思う。最も有名な横断歩道といえば、英国ロンドンの「アビイ・ロード」。はだしで歩くポール・マッカートニーさんは、右手の指にたばこを挟んでいた。ところが、禁煙…

手のひらを太陽に 241023

蛍光灯が3年後に生産が終わることに『有明抄(241022佐賀新聞)』は思う◆「アンパンマン」の作者やなせたかしさんは、机に向かっていた深夜、子ども時分の遊びを思い出して懐中電灯に手を当ててみた。びっくりするほど血の色が透けて見える。「手のひらを太陽…

アナログの日用品が魅力を放つのはなぜだろう 241022

メーカーは今、文具女子と呼ばれる存在に熱視線を送ると『あぶくま抄(241021福島民報)』は語る▼パイロットコーポレーションは、書いた文字をゴムでこすって消せるボールペンを開発。ボールペンで勉強する習慣がある欧州の子どもには、うってつけ。日本旅行の…

大和郡山、金魚伝来300年 241021

柳沢吉里が甲斐国(山梨県)甲府藩から転封され、郡山藩主となって300年に『国原譜(241021奈良新聞)』は思う。吉里は俗説で落胤説があるほど、綱吉から寵愛を受けた。綱吉は当代一流の文化人。吉里もその影響を受けた。郡山城内に藩校「総稽古所」を設置し学問…

戦争の最大の犠牲者 241020

終戦の約2カ月後、親元を離れて広島県北に疎開していた子どもたちを『天風録(241020中國新聞)』は思う▲カメラマン故松重美人さん、写せなかった場面▲迎えにきた家族と大喜びする仲間を傍らで数人がぼうぜんと眺めている。一家全滅で迎えは来ない。ほとんど無…

衆院選の論戦に耳を澄ます 241019

貯蓄の日に『有明抄(241017佐賀新聞)』は思う◆国内3人目のノーベル文学賞は今年もお預け。最初の受賞は川端康成。日本人の心の精髄を世界に知らしめた一方、日ごろは「特異な才能」とも揶揄される金銭感覚があったと◆数々の新語を生んだ大宅壮一は中学の2年…

読書メモ 241018

『知識・無知・ミステリー』、Edgar Morin、杉村昌昭(訳)、2023年4月、法政大学出版局。「我々の世界の中にには、原子から銀河系に至るまで、とてつもなく組織の力が働いているのである。しかしまた、同じようにとてつもない組織解体の力も働いている。」…

読書メモ 241017

『最後はなぜかうまくいくイタリア人』、宮嶋勲、2015年9月、日本経済新聞出版社。「イタリアのように、不確定要素が常に破格に多い社会に暮らしていると、綿密な計画を立てることは「あまり意味がない。・・・子供のころから常にこのような予測不可能状況の中…

その覚悟はあるか 241016

政治家とは、と『筆洗(241016)』▼その「仕事」に就くにあたっては良心と責任感が必要だそうだ。公私混交などもってのほかで清廉であり続けなければならず、人の信頼にもとるようなことはやってはならない▼仕事には常に全力であたり、かつ不断に任務を果たさ…

読書メモ 241015

『市場社会と人間の自由』、Karl Polanyi、(若森みどり、植村邦彦、若森章孝)訳、2012年9月、大月書店。?「効率と自由という問題の二つの極に関して、貨幣という装置は不可欠である。このことは、消費の自由、すなわち個人的選択の自由については広く認め…

読書メモ 241014

『捨てない生活 快適なドイツ流ライフスタイル』、クライン孝子、2001年2月、ポプラ社。・「たとえリンゴ1個買うにも、自分の目で、”これは、買う価値がある”と納得しないことには絶対に手を出しません」。・「他人まかせではなく、私たちの手によって生活を…

「ドラ声」はこれからも子どもたちに寄り添っていく 241013

大山のぶ代さんの死去に『余録(241013)』は思う▲大山さんは中学時代、学校に行くのがつらい時期があった。特徴あるだみ声が、からかわれたためだ▲無口になり、一言も話さず下校する日が続く大山さんを「あなたらしくもない、明日からドンドン声を出すように…

かくて私たちは自らを救うとともに、私たちの体験をとおして人類の危機を救おうという決意を誓い合ったのであります 241012

被団協のノーベル平和賞に『余録(241012)』は思う▲70年前、ビキニ環礁での米国の水爆実験で第五福竜丸が被ばくした事件でいち早く原水爆禁止の声を上げたのは鮮魚商たちだった▲築地市場で開かれた魚業者大会は原水爆実験の即時中止を決議。杉並区では鮮魚商…

そんな物語に酔いしれたい 241011

実りの秋、冷やおろしが出回る季節に『あぶくま抄(241011福島民報)』は思う▼「作家の酒」(平凡社)によると、井伏鱒二は自宅の荻窪から新宿にかけて中央線周辺の酒場をはしご、「井伏ロード」と。立原正秋は1日3升飲んでも決して乱れず、〈酒が伴侶である〉…

読書メモ 241010

『隆明だもの』、ハルノ宵子、2023年12月、(株)晶大社。・「父の本を読んでいると、・・・・・とにかく不親切なのだ。発達障害の理系のように、説明をすっ飛ばす。他日も当然周知のこととして話を進める。」・「だいたいが父は、実生活においても”形容詞”というも…

読書メモ 241009

『心は孤独な狩人』、Carson McCullers、村上春樹(訳)、2023年10月、新潮社。・「おれたちは自由になり、そして頭の切れるやつが、他のみんなを奴隷にできるようにする。しかしだ! しかしその言葉には別の意味もある。すべての言葉の中で、これが最も危険…

散歩メモ 241008

秋はいっきにやってきて去ってしまうのではないか。生き物たちは冬支度を急ぐか、落ちた栗の中身はない。

気軽に集える店の存在は貴重 241007

個人経営の飲食店の減少に『日報抄(240929新潟日報)』は思う▼後継者の不在やチェーン店との競合もあり、個人経営の店が営業を断念するケースは少なくない。そんな中、スポーツイベント開催などの地域おこしに携わる男性が住民に背を押されて出した店がある。…

前に向かって進むには歴史をかえりみて教訓とするしかない 241006

「ルパン三世」を見て『国原譜(241005奈良新聞)』は戦後を思う。太平洋戦争が終わったと知らず、戦地ラバウルでゼロ戦に乗る日本兵が登場。このアニメは1977年製作。終戦後32年。今は戦後79年。ロシアのウクライナ侵略や中東で戦闘が続き、世界情勢が緊迫す…

散歩メモ 241005

所沢へ。先週、諦めたエミ・テラス、平日の昼としては、まだまだ人が多かったが、先週に比べて人出は減り、今回はゆっくり歩けました。「THE CAP」で野球帽を楽しむ。「ジュンク堂書店」でお買い物。ライオンズは元気のないシーズンでしたが、所沢は元気なよ…

何ごともなかったかのように 241004

宮崎空港での不発弾の爆発に『天風録(241004中國新聞)』は思う▲昭和、平成、令和と変わっても、「戦後」という、もう一つの元号は続いている。そんな感覚を呼び覚ますニュースだった▲旧日本海軍の飛行場で、敗戦間際には特攻隊の基地。相前後して、米軍によ…

散歩メモ 241003

やっと秋を感じるようになってきた。歩くことが楽しい季節だ。実りの秋だが、身体は夏に実ったコレステロール値を少しでも下げる努力をして行きたい。#秋 #鴨 #畑 #無人販売 #野菜

もっと速く? 241002

東海道新幹線開業60年に『水と空(241002長崎新聞)』は思う▲時に恋心を乗せ、時に旅心を乗せて新幹線は疾走。その“第1走者”が東京と大阪の間を駆けたのは、昭和の東京五輪の直前だった▲当時は世界最速の「夢の超特急」と呼ばれ、在来線で6時間半かかっていた…

一筆啓上 241001

郵便料金の本日からの値上げに『天風録(241001中國新聞)』は思う▲筆を進めるのをためらう人がいるかもしれない。郵便料金がきょうから値上げ。はがきは63円を85円に、手紙は110円に一本化。季節のあいさつ状で通じ合う文化が細らないか▲ことしも残り3カ月。…

果物を食べる 240930

実りの秋に『有明抄(240929佐賀新聞)』は思う◆最近は若い世代を中心に「食べると太る」と、果物が敬遠されているらしい◆日本人が口にする果物は年間36キロ。欧州やアジアの主要国が軒並み100キロを上回っている。特に国産は減少しており、スーパーをのぞけば…

「普通」が問うもの 240929

発達障害に『雷鳴抄(240929下野新聞)』は思う▼芥川賞受賞作家の柴崎友香さんは、発達障害の一つであるADHD(注意欠陥多動症)。新刊「あらゆることは今起こる」(医学書院)に過去の体験や自身の内面をつづる▼部屋の掃除が苦手、頭の中でさまざまなことが思…

秋が遠のいていく気がしてならない 240928

秋はどこへと『金口木舌(240928琉球新報)』は思う▼晩夏から冬まで東京に長期出張した時、秋になると国会議事堂周辺のイチョウの葉が黄色に色づく。早朝に風が吹くと、はらはらと宙を舞う葉が朝日に照らされ、きらきらと輝く。靴で踏んづけたギンナンの臭いに…

散歩メモ 240927

エミテラス所沢に行ってきた。所沢駅からそのまま西武デパートを通り抜けて到着。9月24日にオープン、平日というのに、沢山の老若男女。どのお店も人でいっぱい、ちょっと見るだけで、食事や買い物は、駅ビルやデパートへ行った。いつになったら、このオープ…

読書メモ 240926

『能力で人を分けなくなる日 いのちと価値のあいだ』、最首悟、(株)創元社、2024年4月。・「『人間』と『ひとのあいだ』と書きます。もとは『人が人といる場所』という意味です。それから人そのものを意味するようになった。」・子どもの本の覆面書評を行…

バスで小旅行 240925

今月20日の「バスの日」に『水や空(240923長崎新聞)』は思う▲わが家の小中学生がバスで買い物に▲タブレットでバスの時刻を調べて出発。ICカードを「ピッ」、降りる際にまた「ピッ」、お目当てのショップまで汗をかきかき坂を上る。小旅行のようで楽しいらし…