『憲法は施行から70周年。いま日本人が問われているの・・・』

憲法は施行から70周年。いま日本人が問われているのは、より高い志だろう』<2017年5月3日(水)>
 「ピアニストのレオ・シロタは、日本での演奏や指導を要請により訪日し、日本びいきになり、妻子とともに日本に移り住んだ。その一人娘のベアテが米国に留学し、日本の敗戦後、ベアテはGHQ民政局の一員として日本国憲法GHQ草案の人権に関する条文づくりに深くたずさわることになたった」。「春秋」(170503)は、その当時のことを伝え、我々に問いかける。「GHQ草案に当時の閣僚の多くは反発した。『他国から移入した制度は容易に根を張るものではない』といった声が伝えられている。そしてできた憲法はしかし、施行から70周年を迎えた。明治憲法より長生きしているのは、ベアテらの志の高さのたまものではないか。いま日本人が問われているのは、より高い志だろう」と。
 (JN) 今年もこの日がやってきた。70年経つ。団塊の世代とともに生まれ、変わることなくでも解釈が変わりながら、ここまで来た。団塊の世代は、多くの仲間との競争を終えて現役を引退していくが、憲法はまだ最前線である。その出生には様々なに都が係った。日本の民主主義のために、人々にはそれぞれに思いがあった。その中に、シロタ・ベアテがいた。日本女性の地位について、憲法に盛り込むための努力があった。それが70年経ってどこまで民主主義の浸透や女性の地位向上は進んだのか、それは憲法云々より執行する日本人の行動が問題である。