(朝日「天声人語2014年10月22日(水)) リチャード・プレストン著『ホット・ゾーン』、米国でのエボラウイルスと医療関係者との格闘を描いたノンフィクション、1994年に翻訳され、ベストセラーになった。未知の病の凄惨(せいさん)さを知り、衝撃を受けたものだ。先日、緊急復刊されて再び手に取った。著者は書いている。新たなウイルスが次々出現するのは、わがもの顔に増え続ける人類に対して地球が拒絶反応を起こしていることのあらわれではないか、と。国際NGO「国境なき医師団」のジョアンヌ・リュー会長は先月初め、「世界は敗れつつある」と警鐘を鳴らした。劣勢を押し戻す力量が人間には備わっていると考えたい。現にアフリカのセネガルとナイジェリアでは流行の終息が宣言された。富山化学工業が開発したインフルエンザ治療薬が、エボラ熱にも効く可能性が出てきている。『ホット・ゾーン』の著者がいう「地球の拒絶反応」をなんとか和らげなければならない。それにはまさに地球規模で人類が手を携えていくしかない。
(JN) この地球はどこかの地域を完全に閉鎖することはできない。それは、北朝鮮でも無理である。従って、エボラウイルスは、世界的に広がり、またその治療剤ができても、更なるニューエボラができて、広がって行くのであろう。私たち人類は、多くなり過ぎ、そこら中でパンドラの箱を開けているのか。この爆発的に増加する人類の人口を地球はどこまで受け入れてくれるのか。人口増加とともに自然破壊は益々広がりを見せ、地球の怒りはあちらこちらで出ている。気象の変化の激化は、日本においても日々大きくなっている。デング熱や訳の分からない蜘蛛など、我々の生活に入り込んでくる。地球上の適切な人口は40億人までだなんて地獄篇の小説にもあったが、それを言うのは先進国の勝手でもあろうか。人は死にたくないし、そして子供もいっぱい欲しい。これを叶えるためのは、何が必要なのだろうか。戦争のような無駄な経費を抑制して、人類が生き延びて行くための知恵を生みだしたいものである。
http://www.asahi.com/paper/column.html?iref=comtop_pickup_p