『権力者が言葉について何か言いだすと身構えたくなる』

『権力者が言葉について何か言いだすと身構えたくなる』<2019年9月8日(日)>
 「ローマ字表記を現在一般的な『名・姓』から日本人らしく『姓・名』にするという政府方針」、これに『筆洗』(190908)は思う。「近代以降、日本語が大きな危機に直面したのは二度か。最初は明治の初め、初代文部大臣の森有礼が提唱した『日本語廃止論』、・・・もう一つの危機は終戦直後。連合国軍総司令部(GHQ)が日本語のローマ字化を検討していた。・・・作家の山本有三が一喝したのは有名である。『日本人の文字は日本人自身が解決する』・・・権力者が言葉について何か言いだすと身構えたくなる。・・・国が旗を振る問題なのだろうか。作家の言葉を借りれば、「自身で解決する」である」。
 (JN) 覚えの悪い私は、子供のころ漢字などない方が良いと思っていた。しかし、絵の如き漢字は、一目で文を読んでいくことができ、便利である。でも、漢字の文章は、つくるに手間のかかる。また、幾つになっても読めない漢字があり、特に地名などは分からぬものが結構あり、そこにローマ字読みがあるとありがたいのである。いっそのこと、ローマ字にしてしまえば、と思うこともある。そう云えば、梅棹忠夫先生は、ローマ字で文を書いていた時期もあったようだ。国際経済社会の中で、日本が科学や技術の競争をして行くにあたり、英語とその文化をどう扱っていくべきだろうか。小学校では英語の授業が始まり、姓名は日本式にしようと。教育や名前の書き方も国が定める。日本の民はそれに従えば良いということか。
#日本語廃止論
#日本語のローマ字化
#ローマ字姓名表記

f:id:morningstar:20190908091808j:plain