命の尊さと平和を忘れぬ誓いを胸に、ひたすら手を合わせる

(日経「春秋」2015/2/2付) 後藤健二さんは、ちょうど1年ほど前にもシリアで身柄を拘束されたことがある。数日後に「出てきました」と元気なメールが届いた。死への恐怖と報道への情熱。行く者の誇りと、行かない者の安堵。そして負い目。フリー記者と組織人は、どちら側にも複雑な思いがある。危険地帯に入るたびに、貴重な情報源となる現地の仲間を増やして戻ってきた。人間を見分ける嗅覚と慎重さをあわせ持っている。一緒に仕事をした人が共通して語る後藤さんの人物評である。その嗅覚が今回は効かなかったのか。自己責任という一言では、とても整理できない。身を賭す報道人がいて、初めて伝わる惨状がある。情報を受ける者は皆、後藤さんを送り出した側にいるはずだ。こみ上げる怒りに身を委ね、憎しみの連鎖に陥りたくない。命の尊さと平和を忘れぬ誓いを胸に、ひたすら手を合わせる。
(JN) 最前線の後藤さんは、常に命懸けであった。その命懸けは、自分だけが頼りであった。その行動とは関係なく、首相は世界に対して発言する。それが影響があったのか、関係なかったのか、わからないが、イスラム国側からすれば、首相発言を聞けば、日本人は敵であると理解するであろう。とにかく、日本は、イスラム国との戦いを宣言した以上、イスラム国からの危険が高まったことである。特に、イスラム国周辺は危険であるが、日本は、周辺国の支援を約束した以上、そこへ赴き活動をすることが必要だ。まさか、遠方よりの資金ばら撒きで済ますわけにはいかない。日本人が、確りとアラブ諸国の人たちを一緒になり、活動をして行くことでこそ支援となる。その場合の日本人を守るは、いかなる方法になるのか。また一緒に活動を行う友好国の危機に対してどう対応して行くのか、首相は勇ましい発言よりも、最前線の者の命を考えて事を進めてほしい。一人ひとりの国民の命を大切にしてもらいたい。
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO82675400S5A200C1MM8000/