『いかなる政策を実行するにせよ、常に民意の存するところを考察すべし』

『いかなる政策を実行するにせよ、常に民意の存するところを考察すべし』<2020年8月29日(土)>
 各紙、退陣を表明した安倍首相に労うとともに、もの申す。『天声人語』は「民意はどこへやら、首相に近い人物があれやこれや厚遇を受ける疑惑がいくつも浮上。『女性活躍』『人生100年時代』などの看板政策は看板のままで終わった」。『春秋』は「『人づくり革命』『待機児童ゼロ』『非正規という言葉をなくす』など・・・後始末だってつけねばなるまい」。『余録』は「自らの第1次政権投げ出し・・・第2次政権・・・体調不良再燃が、経済再生の約束や東京五輪を吹き飛ばした新型コロナ禍のさなかなのは偶然かどうか」。『筆洗』は「不祥事を隠し、糊塗するやり方は政治への信頼を失わせなかったか。取り戻したという日本の姿が心配なのである」。
 (JN) 安倍首相ご苦労様でした。この長寿の秘訣は何であったろうか。リップサービス、無理をしない、大きな変化を作らず、責任の意味を理解せず、仲間を大切にすることであろうか。それが民意であったのか。次も、こんなことになるのか。私たち自身が、口だけではなく、無理をして、新たな社会を望み、未来への責任を自覚し、自分も他者も大切にする意志が必要であるのではないでしょうか。なお、画像は本年6月19日の朝日新聞朝刊のものです。
#民意はどこへ
#後始末はつけない
#政権投げ出し
#不祥事を隠す
#糊塗するやり方

f:id:morningstar:20200619192936j:plain