『余録:歩道からすまして何気なく入って来る人…』

『余録:歩道からすまして何気なく入って来る人…』
 「まさか首相は国会デモの多さが自らの正しさの証しだと勘違いしてはいないか」と、毎日新聞「余禄」(2015年09月16日)は、岸信介元首相と安倍信三首相とを並べる。
 「『歩道からすまして何気なく入って来る人、怒ったような顔で入る人、笑顔で加わる人……傘を持ったサラリーマン、若い女性、主婦、高校生……勿論プラカードもなにもない』、55年前の60年安保の話だ。先の今日風のデモは当時の岸信介首相の発言がきっかけだった。『国会周辺は騒がしいが、銀座や野球場はいつも通りだ。私には“声なき声”が聞こえる』。この「声なき声」を逆手にとった市民参加型のデモだった。『私は集会やデモに背をむける人間だが、今度ばかりは越えさせられぬぎりぎりの一線を感じ立ち上がった』と石原慎太郎。今日、岸氏の孫の安倍晋三首相は言う。『祖父は、50年たたねば評価されないと言ったが、20年ぐらいで評価された』。更に、『成立すれば、やがて理解は広がる』との首相発言が、さらにデモを増やす展開も55年前を思わせる。『政策形成者は通常歴史を誤用する』と説くのは米歴史家のE・メイである。まさか首相は国会デモの多さが自らの正しさの証しだと勘違いしてはいないか。」
 昔々、記憶の彼方、55年前に母に手を引かれて少々国会議事堂の横を歩いた。本当の記憶なのか、作り上げた記憶なのか、もう不明であるが、それほどその時、デモ行進は一般的であったのか。その趣旨を本当に理解していた人がどれほどいたかわからぬが、反対をした。そして、経済成長まっしぐらで政治・軍事は二の次と、国民は経済成長階段を駆け上がって行った。それから55年、今度はどうなのだろうか。お祭り騒ぎをして、そして職場、家庭および学校等へ戻って忘れてしまうのか。今度は、高度成長はない。あるのはシルバーウィークだ。ここで一気に忘れてしまうのか。それとも、新たな行動が始まるのか。とにかく、お祭りで終わってはならない。今回のこの法案が、どんなものであるのか、個人個人、再度考えて出直さねばならない。(JN)