大人の対応、その分、分かりにくさが残った

(日経「春秋」2014/8/30付) 「大統領のラストチャンス」。ルモンド紙の社説、なんともベタな言い回しから、政権の経済政策をおおっぴらに批判した大臣の首を側近にすげ替えたオランド大統領の切羽詰まった立場が透けてくる。人気も国の行方も先が見えず、与党内の対立まで噴き出した末の改造劇を同紙は「有り金はたいた大ばくち」と書いている。翻ってわが国の内閣改造、一時は安倍首相と石破自民党幹事長がすわ衝突か、と見えた。そうせずに済ませたのが、ご本人方に言わせれば大人の対応であり、懐の深さなのだろう。が、その分はた目には分かりにくさが残った。来年秋の自民党総裁選に向け、二人の懐の奥の埋(うず)み火が赤く燃えさかる日が来ないとはかぎるまい。この間の顛末(てんまつ)を評して「雨降って地固まる」とするのは、ベタに過ぎて気が引ける。
(JN) 手足を変えても、頭が同じでは変わり映えしないのではないか。また、英国のファイナンシャル・タイムズがが指摘しているように、我が国の場合には、「的を外すアベノミクス」は、「将来を見すえるよりも、過去を回顧する政治家」に将来はあるのであろうか。彼だけではなく、この日本の二世三世の過去の継承の政治では、変化する社会への対応は力不足となろう。過去の遺産を食いつぶして自分たちの利権を拡大して行くような為政者に私たちはなぜ頼るのか、そこを我々は考えなければならない。ただ上手に大人の対応をするような為政者が良いのであろうか。日本は、火がつけば家屋は燃えてしまう。雨が降れば土砂崩れが起きる。それを体裁でごまかしていれば、同じ惨事を繰り返すから、私たちはその機が来たら、根本から見直す行動をとるべきでる。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO76381760Q4A830C1MM8000/