食塩の摂取量を1日当たり7グラムに 240612

 「健康日本21(第3次)」に『北斗星(240611秋田魁新)』は思う▼「1日の食事で何グラムの食塩を口にしているか」。健康維持のために減塩が叫ばれるようになって久しい▼厚生労働省は国民健康づくり計画「健康日本21(第3次)」を本年度からスタート。32年度までに食塩の摂取量を1日当たり7グラムに減らすという目標。平均10.1グラムの現状から3割減を目指す▼塩分量の把握はカロリー以上に難しい。同じ料理でも減塩調味料を使うか否か、また使用量によっても異なる。確かめ、学べる機会がもっとあればと思う▼第3次計画では野菜の1日の摂取量350グラム以上、果物200グラムなどの目標も掲げている。減らすのではなく、食べる量を増やす目標なら簡単―と思った方は食べ過ぎにも注意が必要かも。
 (私の)塩分摂取量はどのくらいなのか。血圧は日々計測できるが、塩分は如何ほどか。若者の利用する食堂で昼食を取ることが多いので、塩分多めだろうか。ご飯も結構食べる。最近は定食の野菜の量が減っている。暑くなるとなぜか食欲が旺盛になる。気をつけよう。