新生赤レンガ駅舎はどんな時代の象徴として記憶されるだろうか

(日経「春秋」2012/9/17付) 古びた赤レンガ駅舎は取り壊してしまい、高層ビルに改築しよう。新幹線の開業もにらみ、1950年代の後半には24階建ての建物の完成予想図も公開されている。実現すれば、日本の超高層ビル1号は霞が関ビルではなく、東京駅になっていたかもしれない。その後、石油危機などを経て、文化や歴史、景観という物差しが重みを増していく。2年後に100歳を迎える赤レンガ駅舎で、当初の姿を取り戻す復元工事が来月終わる。幾多の危機を乗り越えての復活劇だ。開業した1914年は日露戦争の勝利から9年後。欧米に並んだぞ、との国威を示す狙いも巨大駅にはあった。戦後の超高層ビル案からは、戦後復興を世界に見せつける心意気が伝わる。新生赤レンガ駅舎は将来、どんな時代の象徴として記憶されるだろうか。
(JN)良いものは残していきたい。でも、安全性と使いやすさが大事である。赤レンガの東京駅はその条件を満たすことができたのであろう。でもなぜ、赤レンガの東京駅が良いのか。確かに高層ビルより断然よいと感じる。なぜであろうか。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO46221060X10C12A9MM8000/