企業の力ってすごいな、と思った

(日経「春秋」2012/10/21付)
 「情報発信をしなくても、皆に目を向けてもらえた時期は終わった」。お年寄りの現状などを訴えたい。でも方法がない。看護師のボランティア団体「キャンナス」にこの夏、大手損害保険会社が社会貢献活動として送り込んだ若手社員たちだ。市に提出した報告や提案書に、グラフ化したデータや実例集は、さっそく威力を発揮した。「企業の力ってすごいな、と思った」と佐々木さん。一方、助けに行った側の社員たちにも、気づきがあった。現場で課題を見つける力の大切さ。ふだん作っている書類の意味。新しい保険商品のヒントを得た社員もいるという。社員の成長につながるからと、こうした社会活動に積極的な企業が年々増えているそうだ。政治が「復興予算」を分捕りあい、見当違いのばらまきに精を出し、まじめな人々の信頼をどんどん失っていく。それを尻目に技能を持つ職業人、生活者、企業がどんどん手を組み、つながり、新しい社会の形を作り始めている。
(JN)社会貢献が当たり前の社会にと、行政が指導しているが、その行政のトップは何をやっているのか。また、教育機関は本当に社会貢献に寄与しているのであろうか。自力生き残ろうとする企業は真剣である。大学は学生を成長させるチャンスである。キャンパスの奥でカネ勘定をしている人々よ、復興のために資金を準備いて皆で働きに行こう。締めることばかりりしていると、首が閉まってしまうかもしれない。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO47502070R21C12A0MM8000/