JTB時刻表は今も毎月発行されている 241209

 奈良県が奈良旅のプランをAIが作成してくれる無料ウェブサービスを始めたことに『国原譜(241208奈良新聞)』は思う。中学校の課内クラブに「時刻表クラブ」というのがあった。部員は大判のJTB時刻表を買って参加、行き先を決めると乗り継ぎ時間や料金を調べてプランを練る。欄外の駅弁を見るのも楽しかった。さて、県は旅行者の興味や年齢に応じた奈良旅のプランをAIが作成してくれる。試しに利用してみた。生まれ年や性別を入力し、行き先に東大寺や奈良町の飲食店を選ぶと、滞在時間まできっちり盛り込んだプランが瞬時に提示された。プラン作成を「手間」と考えるか旅のプロローグとして楽しむか。奈良旅に限ったことではないが、ここはAIも手間もと欲張りたい。JTB時刻表は今も毎月発行されている。
 (私は)思う。旅の楽しみは人様々である。その準備に時刻表を付箋だらけにして、試行錯誤するのが楽しい。でも、他人頼み、いやAI頼みでのお楽しみ旅行も良いかもしれない。AIなら交通機関のつながりに間違えなく、またもしものことも考えての安心旅行ができるかも。奈良の知らない歴史が待っているかもしれない。