文学館

『#文学館』<2021年9月20日(月)>
 今年、姫路文学館が開館30周年、『正平調(210920/神戸新聞 ホーム)』は作家の車谷長吉さんの言を思い出す。「小説家、詩人、歌人俳人。いずれ功名心の強い強突張りである」「そういう瓢箪茄子を顕彰するために、このごろ全国各地に文学館なるものが出来た」と◆文学館の歴史は1934年開館の小泉八雲記念館をはじめ、80~90年代には、いわゆる箱物建設ラッシュ◆今年で開館30周年を迎えた姫路文学館も、時期的にはそんな箱物の一つ◆和辻哲郎椎名麟三、有本芳水、永田耕衣司馬遼太郎…。播磨ゆかりの文学者を中心に、収集してきたコレクションは約17万7千点。膨大な館蔵品は全て手書きの台帳に記録している◆手書き台帳には、浮足だった現代社会への批判精神もにじむ◆車谷さんの言葉のさらに「ところが私はこのごろ、ちょくちょく姫路文学館へ出入りしている。これは何を意味するのか」。どうやら、お気に召したようで。
 (JN) 文学館に最後に行ったのは、どこで誰のであったろうか。そう言う名称でなければ、1年ほど前にふと寄った三鷹の「太宰治文学サロン」。強突張かどうかは別として、彼の作品の周辺に触れ、自分もその中に入って行く。何とも楽しい。
#姫路文学館
#車谷長吉
#小泉八雲
#館蔵品
#手書き台帳

f:id:morningstar:20200814141256j:plain

f:id:morningstar:20200814141210j:plain